
AWS社内勉強会を開催しました!
こんにちは、dcWORKS SystemUnitのふじです。
先日、社内でAWS(Amazon Web Services)の初学者向け勉強会を開催したのでそのときの模様をご紹介します!
勉強会を開催した理由
開催に至った理由は2つあります。
1つ目の理由は、私がdcWORKSに入社してからこれまでの業務を通じて得たAWSの知見を、社内全体に共有したいと思ったことです。
私は入社する前のIT業界未経験の頃からAWSを勉強していましたが、実際に入社して業務でAWSを使うと技術書やセミナーなどの勉強からは得られない様々な経験や苦労をしました。
日々業務でAWSに触れて、そこで得た知見や苦労したことを、自分の内だけに溜めておくのが勿体ないと感じていました。
AWS社内勉強会ではそれらの経験を全体に、特にAWS初学者の経験が多くないメンバーに伝えたいと考えたのです。
2つ目の理由は、知識をアウトプットすることで自身の成長に繋がると思ったからです。
知識はインプットするよりアウトプットする方が記憶によく残ります。
また、人に物事を教えるために情報を整理していると、その過程で自分の知識の抜け漏れに気づくことがあります。
勉強会を開催することが、教えられる側だけでなく教える側にとっても成長する良い機会になると考えました。
勉強会の内容
今回はAWS初学者を対象とした第1回目の勉強会ということで、AWSを扱う上で最初に抑えておきたい基礎知識として、クラウドの概要からAWSの特徴、AWSを用いてシステムを構築する上で考慮すべき事項について講義を行いました。
「責任共有モデル」や「AWS Well-Architect Framework」など、AWS初学者にとって具体的にイメージするのが難しい内容もありましたが、今後のハンズオン形式の勉強や業務でAWSを扱っていくうちに、そのイメージが固まっていくと考えています。
参加者の声
今後も参加して、理解を深めていきたいです。
勉強会を開催した感想
自身のこれまでの業務経験から得た「AWSを扱う上で最初に知っておきたい基礎知識」を伝えることが出来たので、開催して良かったと感じています。
今回は勉強会用の資料を作成したのですが、作成のためにAWSの資料を読みこむことで新たな知識を得ることもでき、当初の目的のひとつでもある自身の成長にも繋がりました。
次回以降の勉強会ではハンズオン形式でより具体的にAWSサービスの内容について学んでいこうと思います!
メンバー募集のお知らせ
dcWORKSでは一緒に働く仲間を常時募集しています。私たちと一緒に人々の心を動かすものを創りませんか?
興味がある方は以下からお気軽にご応募ください。