
dcWORKSの組織・体制について
こんにちは!
dcWORKSでクリエイティブユニットとシステムユニットのマネージャーをしているあきおです。
私は採用も担当しているのですが、候補者のみなさまから質問の多い事柄について、このブログ上で紹介していきたいと思っています。
今回は弊社の組織体制などについてご紹介します。
弊社の組織は図にするとこんな感じです。
私はこの中のクリエイティブユニットとシステムユニットのマネージャーを兼務しています。
クリエイティブユニットはディレクター、デザイナーが所属しています。
システムユニットは3チームに分かれていて、各チームごとに担当クライアントが異なります。
◆各チームのリーダー紹介
心の広いこと海の如し。仏のひろしとあきおの中で勝手に呼んでいる。
お客様との関係構築に長けている。
元社交ダンサー。社長の次に声がでかい。
脅威のスピードでリーダーにのぼりつめた。
海外でプレーしていた元サッカー選手。笑顔が可愛い。
コミュニケーション能力と整理して伝える力がピカイチ。
これらのチームがどのように案件に携わっていくのか、簡単にではありますが、新規クライアントの場合と既存クライアントの場合の2パターンに分けてご紹介します。
◆新規クライアントの場合
案件の内容と各チームのリソース状況を加味し、まずは提案を担当するメンバーをアサインします。
ディレクター1名、エンジニア2名(メイン担当と経験浅めのサポート担当)となることが多いです。
経験浅めのサポート担当を含める意図は、該当メンバーの経験のためです。
経験を積むことで成長を促します。
提案が通ったのち、クリエイティブユニットからディレクターとデザイナーを、システムユニットの提案を担当したチームからエンジニアをそれぞれアサインし、案件チームを作り担当していくことになります。
◆既存クライアントの場合
既にお付き合いのある会社様から追加の案件があった場合には、担当チーム内でリソース調整がなされ、案件へのアサインがされます。
リソースが足りない場合は、他チームから要員サポートをうける場合もあります。
新規でも既存でも共通になりますが、メンバーのアサインについては弊社のMVVをベースに案件規模・難易度と、アサインするメンバーの今もっている能力と今後成長していきたい方向性を踏まえ、リーダーが主体となって体制を構築していきます。
MVVをベースにというのは、
お客様にはお客さまの期待を超えるものづくりができるように
アサインされるメンバーにはTry to Challengeができるように
ということを常に念頭において体制構築しています。
今回は弊社の組織についてご紹介しました。
次回は新人教育や研修制度などについて紹介できればと思います。
お楽しみに!
メンバー募集のお知らせ
dcWORKSでは一緒に働く仲間を常時募集しています。私たちと一緒に人々の心を動かすものを創りませんか?
今なら就職お祝い金プレゼントキャンペーンを実施中です。ぜひご応募ください。
興味がある方は以下からお気軽にご応募ください。
ITエンジニアを目指したい方へ
dcWORKSではIT業界の慢性的な人材不足解消・20代人材のキャリアプラン創造のためEngineers Gateを運営しています。
Engineers Gateでは無料でITエンジニア(プログラマー・インフラエンジニア)の育成型就職サポートを実施しております。
・IT業界に興味があるがどうやったら就職できるのか
・ITの勉強方法がわからない
・独学で限界を感じている方 etc
上記の様な悩みをお持ちの方は以下からお気軽に相談してください。