アートディレクター・デザイナー 佐藤 宏昭さんの講演会レポート

こんにちは!dcWORKSでディレクターをしているあきおです!

dcWORKSでは勉強会の一種として、業界のトップランナーをお招きしてご自身のこれまでのキャリアや担当された案件について講演いただく会を実施しています。

今回は先日実施した会の模様をお届けします。

今回はアートディレクター・デザイナーとして企業に勤めながら、ご自身でもMIKAZUKI.Desginを立ち上げ地域の街づくりも手掛けている佐藤 宏昭さんに講演いただきました。

佐藤 宏昭さん

山形県出身。
テーマパークの話題となった広告クリエイティブに出会いデザインの道へ。
美術大卒業後、都内の広告代理店でデザイナーとして勤務。
現在はアートディレクター・デザイナーとして活動する一方、MIKAZUKI.Desginとして地域の街づくりも手掛けている。
https://mikazukidesign.com/

講演としては以下のような内容でお話いただきました。

①自己紹介
②デザインって何?
③デザイナーに必要なもの
④これまで手がけたお仕事の話
⑤もう一つのデザイン

これだけを見るとデザインのみの話のように見えますが、実際は、職種関係なしに仕事をする上で大事なことが散りばめられていて、参加していたデザイナー以外のメンバーも真剣に耳を傾けていました。
中でも佐藤さんが大事にされていることの一つとして紹介いただいた「クライアントと徹底的に話すこと」は、弊社のバリューの一つである「Take hands いつでも手の取れる距離でおもてなしを」に通ずる部分があり、多くの共感を得ていました。

また、個人的に非常に興味深かったのが、現在取り組まれている市川市ご当地ガチャプロジェクト「市川まちガチャ」です。

市川まちガチャ

市川まちガチャ

市川市にある町名を使ってデザインされたアイテムが当たるガチャガチャなのですが、カプセルの中に市川市内の加盟店で使えるクーポンが入っているというものです。
アイテムが当たるだけではなく、「まち」を活性化される仕掛けもあり素敵だなと感じました。
気になる方はぜひこちらからチェックしてみてください。

参加者の声

ハセ(デザイナー)

広告代理店案件から地域活性化のための街づくりデザインまで、佐藤さんの幅広いご経験をもとにお話いただきました。
自分自身が体験したことがないプロジェクトを知ることができ、「デザイナーとして携わることができたら楽しそうだな」と想像しながら聞いていました。
やりたいことを見つける・得意なことを伸ばすためには「担当プロジェクトが終わった後に、楽しかったポイント振り返る」という取り組みが良いとおっしゃっていたので試してみたいと思います。

レンレン(デザイナー/エンジニア)

1時間があっという間でとても楽しい講演会でした。
様々お話しいただいた中でもクライアントと徹底的に話すことと、プロジェクトチームの全員が様々な視点から意見を出すことは、普段、意識しきれていない部分だったので、優れたサービスやサイトを作り出すため、実践していきたいと思います。
また、デザインセンスを向上させるため、毎日身の回りのものをスケッチし分析するという手法も試してみたいと思いました。

りさ(デザイナー)

とても貴重なお話をお聞きすることができ、楽しくもあり為にもなる有意義な時間を過ごすことができました。
中でも「デザインは価値観を変えること」というお話が興味深かったです。
自分にはなかった新しい考えだったので、驚きつつも素敵な考え方だなと感銘を受けました。
また、デザインセンス=目というお話も面白く、これからのデザインやセンス磨きで意識していきたいと思います。

この会は継続して実施していきますので、次回のレポートもお楽しみに!

ライゾマティクス 田中陽さんにお話いただいた会のレポートはこちら

メンバー募集のお知らせ

dcWORKSでは一緒に働く仲間を常時募集しています。私たちと一緒に人々の心を動かすものを創りませんか?
興味がある方は以下からお気軽にご応募ください。

募集要項はこちら

お気軽に
お問い合わせください。

CONTACT